平和に暮らしています

40代夫婦ふたり暮らし、生活の記録です

【光熱費考察】9月電気代をふり返る

9月11日から10月10日までの30日間の電気使用量のお知らせが来ました。

 

f:id:watermelon4:20181012093004j:plain

我が家は東京電力と30Aの契約をしています。ちなみに、過去の電気代は、

 ・ 6/11~7/10 ¥5531

 ・ 7/11~8/10 ¥6503 (※エアコン使用)

 ・ 8/11~9/10 ¥7187 (※エアコン使用)

という推移でした。9月はエアコンを使用していなかったので、予想としては6月の電気代と同水準の5000円台で済むと思っていたのに、意に反して6000円オーバー…

何に電気を使ったのか?

6月と比べて何に電気を使ったのか、考えて出た結論は「除湿器」。もちろん、6月も梅雨シーズンで洗濯物を乾かすために除湿器を使っているのですが、9月は諸事情で洗濯物を外に干せず、まるまる1か月ずーっと室内干しで過ごしていたのです。嫌なニオイが発生しないようになるべく短時間で乾かしたかったので、サーキュレーターも回しっぱなしにしていました。

消費電力から電気代を割り出してみる

トリセツアプリからサーキュレーターと除湿器の消費電力を調べました。

  • サーキュレーター消費電力35W 1時間あたり 0.91円
  • 除湿器消費電力175W 1時間あたり 4.55円

この両方を1時間使用すると5.46円の電気代がかかっていることになります。洗濯物の量にもよりますが、ふり返ってみると大体1日6時間前後は使用していた記憶があるので、6時間で32.76円となります。

なんだ、それっぽっちかと思いますが、これを毎日30日使い続けた場合982円かかっていた計算になります。1か月で約1000円、思っていたよりも1000円近く電気代が高かったのも納得できます。

10月11日以降の電気使用について考える

さて、これからどうしよう?と考えました。朝晩が冷え込む季節となってきましたが、まだ暖房器具を使うところまではいかない気がします。外干しできない状況が今月も続くため、目標を5500円前後に設定し、なるべく節電すべく、除湿器の使用時間を減らすことにしました。

  • 除湿器はタイマー機能で4時間設定とする
  • 4時間で完全に乾いてなくても7割程度であればOKとする
  • サーキュレーターを併用しながら最終的に乾かす

部屋干しするとフローリングの床がじっとり湿気がこもってしまったり、変な雑菌が繁殖して雑巾臭くなるのが嫌で、洗濯物は基本的に脱衣所と浴室に突っ張り棒をして狭い空間で一気に乾かす方法にしています。

 

4時間程度、除湿器をつけていれば狭い空間の湿度はかなり下がり、サーキュレーターの風で十分に乾くことがわかりました。使用時間を2時間減らすことで、計算上は273円の節電になります。また、洗濯物の量が少ないときは使用時間を2~3時間に限定するなど状況に応じて減らしていこうと思います。

暖房器具が必要な11月以降に備えて

私が住んでいる地域は関東でも割と寒いところでして、毎年冬は灯油を買ってきて石油ファンヒーターをメインに暖をとっています。ファンヒーターは暖まるのが速いですし、適度に湿度が保たれ、何より身体が暖まるんですよね。しかし、ここ数年は灯油の価格が上がる一方で冬場の光熱費が大変なので、昨年は電気ヒーターも購入し使い分けていました。

 

現在の灯油価格ですが、自宅から一番近いガソリンスタンドの表示価格が1リットルあたり92円となっていて、18リットル缶だと1656円になります。ファンヒーターはタンク容量が9リットル、昨シーズンの冬は本当に寒くて3日に1回、多いときは2日に1回は補充していたような気がします。

 

仮に1日あたり3リットル使っている場合、今の灯油価格だと1日あたり276円、30日使い続けると8280円となります。家計簿を遡ると、今年の1月一番寒い時期の灯油代に要した金額は8269円となっていて、1リットルあたり76円というメモが残っていますから、かなりファンヒーターを使っていたことがわかりますね。つまり、灯油価格が更に高騰している今年も同じように使っていたらもっと灯油代がかかるということです。(恐ろしい…)灯油代以外にも、電気ストーブや炬燵も使っていて別途電気代もかかっているので、冬場の光熱費は本当に頭が痛いです。

 

現在は昨年まで住んでいたところに比べれば断熱効果の高い住宅になりましたし、気温もやや暖かいところになったので灯油と電気の暖房器具をうまく併用しながら光熱費を節約したいところです。非常時に備えて灯油はストックしますが、今年は電気メインで灯油は状況を見つつ(値段の動向も気になります)調整していこうかな。

 

来月以降の電気代についても、またレポートしていきたいと思います。